お酒(日本酒)と焼酎はどう違うの?杜氏とは?大吟醸って?

時事問題

日本酒は、和食との相性が抜群で、温めても冷やしても楽しめます。近年では、種類も豊富で、若い世代や女性向け、また海外向けに開発された日本酒なども見かけるようになりました。

日本酒(清酒)と焼酎の違い

日本酒(清酒)と焼酎の違いは、「醸造酒」か「蒸留酒」かの違いであります。日本酒(清酒)は、米を発酵させて造った「醸造酒」であり、焼酎は様々な原料を発酵させて造った醸造酒をもとに、蒸留という工程を経た「蒸留酒」である。米屋さつま芋や麦を原料とした醸造酒から造られます。

決定的な違い

日本酒は、もろみを搾って清澄な液体にする。焼酎は、もろみを蒸留して透明な液体にする。焼酎は、もろみを加熱してアルコール成分を優先的に気化させて取り出し、それを冷却して再び液体にする。

焼酎と日本酒の共通点

共通点は、「麹菌」と「酵母」という二つの微生物を活用するところです。ワインやビールウイスキーなどには見られません。

1.まず、麹菌が蒸(む)した米0や麦の中で酵素を作り出す

2.この酵母が原料のでんぷんを分解して、ブドウ糖に変える

3.次に酵素がブドウ糖を食べて、アルコールを作り出す。酵母は、でんぷんから直接アルコールを作ることはできない。

4.麹菌の酵素による糖化と、酵母によるアルコール発酵が、一つの容器の中で同時に進行していく。

<参考>

・醸造とは   食品材料を微生物によって発酵させ、さらに醸成させる工程をいう。

・発酵とは   食品に微生物が増えることによって起こる変化のことで、これを発酵現象

        という。腐敗も、食品に微生物が増えることによって起こる変化のことであり、どち

        らも微生物の活動である。

・蒸留とは   混合物を一度蒸発させ、後で再び凝縮させることで、沸点の異なる成分を分離、再び

        濃縮する操作をいう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました