マイ催事記 松山・道後温泉の思い出 先日、松山・道後温泉に二泊三日で家族旅行に行きました。新型コロナでなかなか遠出の旅行が出来なかったため、また初めての旅行先であったので本当にいい思い出になりました。<スケジュール>2/10(月) 羽田空港発7:05(JAL431)-----... 2025.02.27 マイ催事記
マイ催事記 「第三の男」 1949年 イギリス映画 ウィーンのミステリー映画 「第三の男」は、1949年に制作されたイギリス映画で、第二次世界大戦直後のウイーンを舞台にしたミステリー映画です。 映画の舞台のウイーンは、第二次正解大戦後の四か国に分割統治されていました。そこに、アメリカの流行作家(ジョセフ・コットン)は... 2025.02.22 マイ催事記
偉人伝記 一休さん とんち話と童話、そしてもう一人の一休さん 一休さんは、室町時代の有名な禅僧です。室町時代は、足利尊氏が建武式目を制定した1336年から15代将軍義昭が織田信長によって京都から追放される1573年までの237年を指します。 一休さんは、3代将軍義満の時代から8代将軍義政の時代に生き... 2025.02.19 偉人伝記
偉人伝記 俳句「古池やかわずとびこむ水の音」と言えば?!・・・・ets ・「古池やかわずとびこむ水の音」・「荒海や佐渡によことう天の川」 俳句と言えば、だれでもすぐに思い浮かべるのは「奥の細道」などで知られる松尾芭蕉ですが・・・。 この俳句は、小林一茶の句です。芭蕉は、今までに現れた最高の俳人であるばかりでな... 2025.02.19 偉人伝記