偉人伝記 岡本太郎ってどんな人?「芸術は爆発だ!」大阪万博「太陽の塔」 岡本太郎は、1911年(明治44)2月26日に父岡本一平、母かの子の長男として生まれた日本の芸術家、作家です。 岡本太郎は、大阪万博のシンボル「太陽の塔」を作ったことで有名ですが、どのような人であったのでしょうか? 父は漫画家、母は小説家 ... 2025.03.23 偉人伝記
偉人伝記 日野富子 応仁の乱、何を考えどのように生きようとしたのか? 日野富子(1440~1496)は、室町幕府(1336~1573)の8代将軍・足利義政(1449~1474)の正室であります。そして、また9代将軍・足利義尚(1473~1489)の母です。 日野富子の生い立ち 日野富子は、1440年(永享1... 2025.03.11 偉人伝記
マイ催事記 向島百花園 200年の歴史、江戸の花園、そして亀戸天神へ 梅が満開と聞いて、2月末日に向島百花園に行って来ました。初めて行った歴史のある場所なので、ここにまとめて記録を残したいと思います。さらに、亀戸天神にも回って、観梅に浸りました。 向島百花園は、今から200年前の文化・文政期(1804~18... 2025.03.09 マイ催事記
偉人伝記 「良寛」さんとは?坊さんでない坊さん! 「良寛」さんは、雪深い越後(新潟県)、日本海の波が打ち寄せる出雲崎の名家の長男として生まれました。 18歳で名主見習いになった栄蔵(良寛)は、恵まれた生活を捨てて坊さんになったのはなぜでしょうか? 漢詩、歌、書を書き子供たちと「手まり」をつ... 2025.03.05 偉人伝記