こどもの日の今日、晴れてさわやかな日の新緑を楽しみたくなったので、年間パスポートを持っている小石川後楽園に行って来ました。
しかし、年間パスポートが3月で切れたため、再度600円で年間パスポートを購入しました。これからまた一年、四季を通じて小石川後楽園に来て、都会の中の自然に触れていきたいと思っています。
花菖蒲田ではまだ花は咲いていませんでした。一か月後に満開になります。
西門から入り、受付を済ませて庭園に入ると、「しょうぶ湯にどうぞご自由に」ということでしたので、「しょうぶ」の御裾分けをいただいてきました。
池を回ってその奥の菖蒲田は、手前の菖蒲田は花は咲いていませんでしたが、反対側の奥の菖蒲田には白い花がきれいに咲いていました。
また、菖蒲田の隣にある稲田には、これから田植えをするために、田んぼにいっぱいの水が張ってありました。例年連休明けになると、近辺の小学生の手によって田植えが行われるようです。



子供の日に、無病息災を願って菖蒲湯に入る風習があった。厄災や疫病などの邪気を払う目的で。
<端午の節句の主な行事>
・菖蒲湯
・五月人形や鯉のぼりを飾る
・ちまきや柏餅などの行事食を食べる
コメント