マイ催事記

マイ催事記

江戸の二大庭園 六義園と小石川後楽園 詩経の「六義」から名付けられた「リクギ」とは?

「みどりの日」五月晴れの本日、六義園と旧古河庭園そして小石川後楽園に行きました。本日は入場無料でたくさんの人出で暑い日となりましたが、咲き終わったツツジのあとの新緑の木々、都心とは思えないほど広くて美しい庭園には心が癒されました。旧古河庭園...
マイ催事記

神代植物公園と深大寺 ”ジンダイ”字が違う!?

東京都調布市に所在する「深大寺」に隣接している「植物公園」は、昭和36年に名称も「神代植物公園」と改称し、都内唯一の植物公園として開園されました。 武蔵野の面影が残る園内では、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。この公園...
マイ催事記

高尾山 新宿から電車で50分、最も近い大自然エリア 山頂599mのハイキング登山を楽しむ

2024年4月23日(火)曇り、新宿駅9時14発、京王線特急の高尾山口駅行きに乗って行ってきました。天気は朝から曇りで一時小雨に降られましたが、登りは一号路で3.8キロ約90分で山頂へ、帰りは急こう配のケーブルに乗りたかったので、ケーブルカ...
マイ催事記

光が丘公園 「光が丘」の」名前の由来は? 突風の日に初散策

練馬区光が丘にある「光が丘公園」は、1981年(昭和56年)12月に開園されました。広さは、約60万平米の練馬区内最大の公園です。緩やかな丘に造られた芝生広場や野鳥観察ができるバードサンクチュアリなどの自然と共存する施設や、野球場やテニスコ...
マイ催事記

ネモフィラが満開でとってもきれいデス。ネモフィラって何?どんな花だろう?

都立公園の舎人公園では、4月から5月にかけて開花するネモフィラの大花壇が名所になっています。済んだブルーが美しく、可憐な花です。 私も4月18日に、はじめて行ってきました。舎人ライナーの舎人公園駅下車、徒歩10分、広い公園内を程よく散策しな...
マイ催事記

愛媛・高知で震度6弱  南海トラフ巨大地震の想定震源域にあるので注意!

4月17日23時14分、愛媛・高知両県で震度6弱を観測する地震があった。震源は豊後水道で、震源の深さは39キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は、6.6と推定される。 中部から九州地方で震度5強以下が観測された。津波は観測されなかった...
マイ催事記

「雪の大谷」とは?立山黒部アルペンルート全面開通 2024年4月15日

富山と長野を結ぶ総延長37.2キロの「立山黒部アルペンルート」が冬期閉鎖期間を終えて、4月15日、全線開通となりました。 大谷に「雪の壁」が約500メートル 「大谷」は「室堂」から徒歩で5分のところにあります。北アルプス立山連峰の玄関であり...
マイ催事記

ツツジとサツキの違いは何?       第53回文京つつじまつり 根津神社

令和6年3月30日~4月30日まで開催中です。根津のつつじは、元この地が甲府宰相徳川綱重の下屋敷であった時、綱重が植えたことに始まり、350年以上の歴史があります。現在は種類を増やし、約100種3,000株が色とりどりに咲き移ります。 1....
マイ催事記

皆既日食がメキシコ、米国、カナダを縦断する形で観測された!(2024年4月8日)

月が太陽をすべて覆い隠す皆既日食が4月8日、メキシコ、米国、カナダを縦断する形で観測された。 米国では2017年8月以来で、多くの人々が専用グラスを着用して空を見上げた。  米CNNによると、米国では南部テキサス州から東部メーン州の計13州...
マイ催事記

花曇りって何?「花曇りの日に小石川後楽園の桜を鑑賞してきました。」

水戸黄門ゆかりの名園、小石川後楽園の桜を鑑賞してきました。西門から入り、枝垂桜はまだ少し咲き初めでしたが、ソメイヨシノは八分咲きだと思います。花曇りの日の桜はとても穏やかで心が和むような優しさを感じました。ちょうどお昼だったので、桜の下のベ...