先日、松山・道後温泉に二泊三日で家族旅行に行きました。
新型コロナでなかなか遠出の旅行が出来なかったため、また初めての旅行先であったので本当にいい思い出になりました。
<スケジュール>
2/10(月)
羽田空港発7:05(JAL431)——–松山空港着8:40—–リムジンバス—–
—-道後温泉駅前着11:00—徒歩—道後館ホテル着12:00—徒歩—
—道後温泉駅前発12:30—-路面電車—大街道駅—ロープウエイ—
—松山城—–ロープウエイ—大街道駅—路面電車—道後温泉駅前-
—徒歩—道後館ホテル着16:30 夕食17:00 一泊目











2/11(火)
道後館ホテル朝食8:00—-道後温泉駅前発10:30—路面電車———
松山市駅着11:00—高島屋(大観覧車)13:00—萬翠荘—坊ちゃん列
車—-道後温泉駅前着16:00—徒歩—道後館ホテル着16:30
夕食17:00 二泊目









2/12(水)
道後館ホテル朝食8:00—-チェックアウト10:00—(子規記念館)—
道後温泉駅前発11:45—リムジンバス—松山空港発14:35I(ANA592)–
————–羽田空港着15:55



「道後温泉本館」、3000年の歴史を誇る日本最古と言われる道後温泉のシンボル
道後温泉本館は、平成6年(1994)12月に公衆浴場で初めて国の重要文化財に指定されました。
また、平成31年から始まった保存修理工事は、昨年完了して全館営業を再開しました。
「道後温泉本館」、「道後温泉別館飛鳥の温泉」、「道後温泉椿の湯」の三つの日帰り公衆浴場






松山城
松山城は、標高132mの山頂に立つ松山のシンボルです。
国内現存12天守閣の一つで、城内の21種もの重要文化財を有しています。







大観覧車
坊ちゃん列車
夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場する蒸気機関車を復元したものです。


萬翠荘
旧松山藩の子孫、久松定渡伯爵が別邸として建設した純フランス製の洋館です。国の重要文化財に指定されております。


坊ちゃんからくり時計松山市立子規記念博物館
坊ちゃんからくり時計は、毎日正時に小説「坊ちゃん」の登場人物が曲に合わせて現れます。
正岡子規の生涯を直筆を直筆資料や日記帳などで紹介する。
また、子規が夏目漱石と同居した「愚陀仏庵も復元展示しています。






コメント